ドラマ『家庭教師のトラコ』のトラコの名言(セリフ)、嫌いな言葉とは?
『家庭教師のトラコ』始めトラコは3つ嫌いな言葉があると言っていましたが、3つ以上増えていますね。
名言になった嫌いな言葉や、なぜその言葉が嫌いなのかをまとめています。
Contents
- 『家庭教師のトラコ』名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉まとめ
- 『家庭教師のトラコ』第1話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第2話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第3話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第4話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第5話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第6話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第7話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第8話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第9話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
- 『家庭教師のトラコ』第10話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
『家庭教師のトラコ』名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉まとめ
今まで6つの嫌いな言葉が登場。
- 「分かんない」
- 「しょうがない」
- 「すごくない?」
- 「心配ない」
- 「ツイてない」
- 「愛」
でした。
『家庭教師のトラコ』第1話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
トラコがキレて、「分かんないとか言って問題から目を背けている間に、法律変えられて自由にものを言えなくなる国がどんどん増えてんだよ」という名言が飛び出しました。
「わかんない」という言葉が嫌い
他には、
「本当に大切なのは知識じゃなく知恵」という言葉も刺さりました。
『家庭教師のトラコ』第2話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
「しょうがないだろ、俺のせいじゃないんだし。俺はまだ子供なんだしさ」
と高志に言われ、
2つ目は…しょうがない
「何もしないで諦めてるだけだろ。どんな暗闇でも逃げずにツッコんでけよ。結局お前は勇気がないだけだろ」
とトラコ。
1つ目の嫌いな言葉の「わかんない」よりたちが悪いと言いました。
『家庭教師のトラコ』第3話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
守に20万の投資に失敗した?トラコ。
嫌いな言葉3つ目は…すごくない?
という言葉が嫌い。
日本を出ようとした守にトラコは
「本当は自信がないのごまかしたいだけだろ。周りに同意を求めて安心したいだけだろ!いつまでも良いわけしやがって」
「いつまで言い訳して良いわけ?」
と言った後、ライブの後のアンケート調査を渡しました。
『家庭教師のトラコ』第4話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
嫌いな言葉4つ目は…心配ない
「つまんない意地はらないで、助けてくださいって言えよ!甘えらる家族がいない人だって腐るほどいるのに、中途半端に強がんじゃねえよ」
「知ってます?親が取り乱すのが1番教育には良くないって」
と激ギレしたトラコ。
トラコの過去が垣間見えたセリフでした。
『家庭教師のトラコ』第5話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
「いつまでもあると思うな親と金」
「ついてない」という言葉が嫌い
諦める前に一生懸命生きる努力が必要で、「ついてない」という言葉で片づけてはダメ。
『家庭教師のトラコ』第6話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
「愛」という言葉が嫌い
「結局ママが愛しているのはご主人じゃなくて、ご主人のお金だったりして」
と言ったトラコ。
「自分たちのこと、家族だと思ってくれない家にいてもツラくない?」
「うちの母はやっぱり最強だって」
と守がママに言っていたセリフが刺さりました。
『家庭教師のトラコ』第7話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
※放送後に追記していきます。
『家庭教師のトラコ』第8話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
※放送後に追記していきます。
『家庭教師のトラコ』第9話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
※放送後に追記していきます。
『家庭教師のトラコ』第10話の名言(セリフ)とトラコの嫌いな言葉
※放送後に追記していきます。
コメントを残す